「その一皿でそこまでの情報を」料理人・稲田俊輔氏が通りすがりの洋食店で出会った「超古典スタイル」のカレーに「べらぼうにうまい」と大感動、その魅力を長文で語る

faviconTogetter [トゥギャッター]
先日通りすがりの洋食店で出会ったカレー。リング状に抜いたライスの真ん中にカレー、という超古典スタイルをサンプルショーケースでたまたま見かけ思わず二度見。 これが現役で現存することに感動しつつ、正直味そのものには大きな期待はないまま店に入って...
🔒 63
💬 49
frothmouth''イナダシュンスケ @inadashunsuke 「和食展」の時、多くの人がこの盛り付けにザワついてましたね!''
2025/04/02 07:48
himagination日本橋の老舗でワロタ
2025/04/02 07:53
mrmtKくんちだ。なんか再発見されてる。
2025/04/02 09:08
x100jp" 的なものが多くを占めてました。 これのどこが普通だって言うんだよ!" の後に "大して美味しくないけど、安くてタバコが吸える席があるからサラリーマンに重宝されてるんだよな" が来るの趣深い。
2025/04/02 09:19★★★★★★
mobanama"日本橋の東洋(TOYO)さん"
2025/04/02 09:20
maturi日銀本店にまあまあ近い()
2025/04/02 10:04
honeybeあなたほどの人がそこまで絶賛するならば一度は食べてみたいもんだよ
2025/04/02 10:08★★★★★★
kenzy_n時折に見かける判る人には判る料理というのは料理人からお客への挑戦状の様なものだと感じる。
2025/04/02 10:59
mats3003クライアントから割と近いからタイミング合ったら行ってみようかな
2025/04/02 11:08
nicoyou“甘みブーストもないのでしっかりほろ苦い。スパイスと玉ねぎでザラつきのあるテクスチャー。スパイスはクローブががっつり全面に出る”その道のプロが唸る食と、一般人が求める味が違うのはあるあるだなあ
2025/04/02 11:55★★★★★
firststar_hateno古典スタイル、時を超えたカレーロマンスですわね。味の旅に乾杯ですの!
2025/04/02 12:00
greenbuddha138期待値上がるなーレオザが推してた松木玖生のワントップくらい期待値高い
2025/04/02 12:14
ROYGB文を読むとすごい美味しそうなのだけど、実際に食べたら普通だなと思ってしまうかも。良さを感じるのに食べる側の素養が要求されそう。
2025/04/02 12:57★★★★★★★★
kamezoエリックハウスの中の人だ。すでに再現して書籍に掲載もしてるということは「先日」つうてもだいぶ前なのかな/この人の料理についての文章はおもしろいのだが、こういうモヤッとが多くてな。
2025/04/02 13:01★★★★★★
julienataru”タバコが吸える席があるから” 解散
2025/04/02 13:15
kalmalogyコストのメリハリに痺れる感覚わかる。価格のために削るべきところを削ったんだなというのがね
2025/04/02 13:20
deep_one普通を突き詰めた先。
2025/04/02 13:26
brusky食べログの保存が今日だけですごい増えてて笑った
2025/04/02 13:35★★★
nicht-sein今度あっちの方に行く機会があったら行ってみよう
2025/04/02 13:46
uunfo本に掲載した再現レシピは盛り付けの話だよ
2025/04/02 13:46★★