
「お母さんがずっと不機嫌でイライラして怒って溜め息をついている状態だと子どもは愛されているなんて感じられない」というツイートが話題になり、世の中の母親からいろんな意見が寄せられる
わたしの母はお料理も掃除も洗濯もしてくれた。学校にも通わせてくれた。お弁当も毎日作ってくれた。 まいにち不機嫌な顔で起きてきて、イライラしながら朝食とお弁当を作ってくれた。 怒った顔で宿題を添削し、溜め息をつきながら洗濯物を畳んでくれた。 ...

mobanama反応がなんというかカオス
2025/09/18 10:48

IKANOicardo勝手に産んだ子供に、自立教練の為以外の家事を強いるのは考えもの。とはいえご機嫌である事を保護者のKPIにすると子育ての取り組み方が全然変わってくるな。夫に隷属してたり、夫も会社に虐待されてたら無理だし。
2025/09/18 11:59★★

ancockていうか通年メンタル安定してる女性自体がレアですし。
2025/09/18 12:06

zsehnuy_cohriy素晴らしい毒塗れのレスポンスで満面の笑みになりました。お世話されたいならガキ作るんじゃなくて別の手段にして欲しさあるよ。
2025/09/18 12:09★

frothmouth「不機嫌ハラスメント」(フキハラ) “うん。そんなこと、百も承知なんだよね。 お母さんだって一生懸命やっていたって知ってるよ。だからってわたしは自分の悲しみをなかったことにはしたくないんだよ。 ”
2025/09/18 12:09★★★★★★★

schoollife母親もだし父親の機嫌も敏感に感じ取っている。いかに両親が普段ニコニコで過ごせるかがとても大事なんだと思う(3歳児育て中)
2025/09/18 12:19★

btoy機能不全家族か。誰も幸せになれない家族。哀しいね。
2025/09/18 12:21★

rck10親にダメ出しする度に「親かくあるべし」規範が高まり、少子化が加速する。人間はビジネス組織ではないので、PDCAを回すべきではない。辛い子供時代に同情はするが、それもまた再生産されるべきもの。人生は理不尽。
2025/09/18 12:23★★★★★★★★★★★★★★

el-broncoそれも分かるが、ため息もでるだろうよ。どっちもそうだよねぇとなる
2025/09/18 12:24

lirarara手伝えば良かったっていうのは同意。家族というコミュニティ内でどう協力的に動くかを学ぶのも家庭の役割だとは思う。ただそれでも不機嫌ハラスメント親だったならもう仕方ないとしか…背景の情報不足すぎるな…
2025/09/18 12:24★

uniRSNSでたらたら未練がましく家庭の愚痴を延々繰り返す人間になってほしくないなぁ、子供には、機嫌よく接しないとなぁ、と勉強になりました。私も若い頃は家庭への未練が非常に多かった
2025/09/18 12:24★★★★★

timetosay親のメンタルは、子どものメンタルの予後になぁ……
2025/09/18 12:27★

punkgame自分がまさにそれだったから自分は親には絶対になれないと思っている。だから子供作る人たちはとんでもねー覚悟の上なのかと思いきやそんなこともないっていうのが信じられない。あれがどれだけ子どもの心理に悪影響
2025/09/18 12:28★★★★★★★★★★★

bonnbonn1400うちは手伝った結果仕事を増やすのはNGって感じだった。洗濯物を畳んだ側から横で何も言わず全て畳み直されて心が折れた。とにかく最初から完璧にできること以外は何もせず、母の仕事を増やさないのが正答って感じ
2025/09/18 12:33★★★★★★★

domimimisoso父親が暴君だとそれは無理。両親が不仲だと子供は不幸。たとえ父親の育児への関与が少なかったとしても、母親が子供に対して明るく振る舞うのを暖かく見守る父親なら、それなりに良い家庭になる。
2025/09/18 12:34

Baybridge機嫌よく生きるのは本当に大事。仕事でも家庭でも。
2025/09/18 12:35★★★★★★★★★★

myaoko「お手伝いすればよかった」それをやらせてくれないのよね…。家事がしんどいの正体はゴール設定が高すぎることと配偶者がそこに向けてのリソース投入に乗り気でないことの合わせ技だと最近理解してきた。
2025/09/18 12:39★★

shiroikona333そう思って子供の前ではテンション高いしいつもハッピー強メンタルポジティブ人間だと思われている。たまに疲れる。
2025/09/18 12:41★★★★★★

shiraishigentoこのツイ主の文面を見る限り母親は「察しろ」とかそういう威圧的なオーラを放ってたり不機嫌を当たり散らしてたんだと思う、これは子供には恐怖、抑圧になるやつだと思う。
2025/09/18 12:43★★★★★★★★★★★★★★★★★

WildWideWeb被害者・加害者の構図がすぐに出てくる。一番脳内負荷が少ないアプローチ。勝手に2項対立から抜け出して下手に反省なんか示したら厄介なことになるから被害者のまま留まるのが生活の知恵。
2025/09/18 12:44★★★★