経産省、アニメ・エンタメ支援で「作品に口出ししない」など5原則を提案 国民の声や反省活かし新方針 | オタク総研

経済産業省は10月下旬、第8回エンタメ・クリエイティブ産業政策研究会を開催し、2033年までに日本発コンテンツの海外市場規模を20兆円に拡大する目標実現に向けた新たな政策指針として「エンタメ・クリエイ...
🔒 58
💬 75
kyahi227経産省がやるべきはどうにか民業圧迫の誹りを恐れる必要のない仕組みを作って収益性を追求することだろ。恐れてるから商業化成功の道筋が付いた所で破綻する寸止め事案が溜まっていくんじゃないのか。
2025/11/04 05:05
iteこの方針は良いのでは。実際にどんな支援になるかはわからないけれど。
2025/11/04 06:26
tacticsogresukiそれは門外漢ゆえに当然だろ。それよりも支援が企業を肥え太らすだけのものだったクールジャパンの反省が活かされるか。利益を得る構造の構築こそだろ。外貨を稼ぐルート、ツールの主導権が外資に取られている。
2025/11/04 07:11★★
futbasshi作品に口を出さず、労働条件に金を出せよ。いまだに社員じゃないからフルタイム以上で働いても月給10万円以下の新人アニメーターとかが続いているんだから。
2025/11/04 07:31
dekainoカネ出しているのに「作品の中身に口を出さない」は酷い。使用料受け取ってるくせに作品の中身に口を出す原作者すら許されているのに。
2025/11/04 07:31
Palantir政策にKPIってないの…?ないはずないだろうから、メディアの取材力不足?/ 総合KPIは無いし、観測器が足りなかったっぽい https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/pdf/siryou4.pdf?utm_source=chatgpt.com
2025/11/04 07:33
teruspr作品に口出ししないとは、補助先を内容で選定しないということ。電子書籍補助金がアダルト本に使われることを問題視して、小渕優子大臣(当時)に「音読してください!」と迫っていた某党、今度は黙っていられるのか。
2025/11/04 07:47★★★★★★★★★
flowerloadおまえらが「口を出さない」のはそれができないなら全部やめろレベルの話であって、お前らの価値は「口を出そうとするいろんな連中」「作品の価値を毀損させようとする連中」からクリエイターを守ることだろうが
2025/11/04 07:47★★★★
aoetom2828そんなの当然だろと思う反面キチンと表明してもらった方がまあ安心感はある 無視して暴走し始めたらツッコめるしね
2025/11/04 08:18★★★★★★★★★★★★
KoshianX赤松健を国会に送り出した成果だよなたぶんこれ。現場を理解してる人が上にいかないとダメなんだよなあ
2025/11/04 08:19★★★★★
yellowsoilこれでやっとスタートライン。韓国は10年前にできてたこと。クールジャパンの失敗を繰り返さないようにして欲しい。
2025/11/04 08:23★★
Waferジュリオ二世はミケランジェロのパトロンとして著名だが、あの空前絶後の芸術家とケンカしまくったことでも知られる。にもかかわらずジュリオ二世が生きていたときがミケランジェロの作品数が一番多い
2025/11/04 08:25
mohno「作品の中身に影響を与えず、クリエイターの表現の自由を保障する」←エログロもありってこと?(素朴な疑問)
2025/11/04 08:27
shoot_c_na今までで制作されたアニメでも、特にスポンサーや偉い人が口出ししてきて思ったより売れないコンテンツになった…というウワサ話はよく聞くので、国が口を出さないのは本当にありがたい
2025/11/04 08:33★★★★★★★★★
Usus_magister_est_optimus_t「直接」とせず「真っすぐ」としか宣言しないところに誤魔化しを感じる。
2025/11/04 08:47
Shinwikiお上がこうやって余計なこと言うことこそ口出しなんだよなぁ…
2025/11/04 08:48
bigburn「作品に口出しクレカ会社を通じて圧力をかける海外の市民団体に抗議する」も追加してください
2025/11/04 08:53★★★★★
eos2323委託ならともかく、支援なら口を出すべきじゃない。
2025/11/04 08:59
bmlいや出すでしょ。作品ではなくてレーティング的とかで。
2025/11/04 08:59
golotan“「作品の中身に口を出さない」「真っすぐ届ける」”ここは素直に評価できる。その上で政策として実施するなら費用対効果を正しく見積もるべきだが
2025/11/04 09:02