コンビニ店員「レジ袋は大丈夫ですか」客「大丈夫です」…言語学者が「大丈夫」の代用語を使った実験の衝撃結果 日本語の「大丈夫」は全然大丈夫じゃない理由 (2ページ目)

faviconPRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「ヤバい」という単語はいつから日本語に出現したのか。そして、いつ頃から今のように使われるようになったのか調べてみた。「ヤバい」は明治時代に誕生した単語なので、そんなに長い歴史があるわけではない。諸説…
🔒 0
💬 6
ebc08265“なぜ、「ヤバい」がいい意味で使われるようになったのかは謎だが、国語学者で明治大学文学部教授の小野正弘先生による以下の考察の納得感がヤバい。”ヤバい笑
2025/08/04 08:58
kkobayashi「大丈夫です」 = "I’m good, thanks." のニュアンスで良さそうだよね。「です」が"thanks"相当の意味を持ってるのでわざわざ「ありがとう」は付けないだけかと
2025/08/04 10:24
izure袋とか割り箸は、経験上は「結構です」でだいたい通じるんだけどなぁ。
2025/08/04 10:37
Re-birth私は、ビニール袋使いますか ビニール袋に入れますかと聞いて、大丈夫🟰いらない、のつもりでやってる
2025/08/04 12:24
kenzy_n大丈夫だ、問題ない。
2025/08/04 12:25
goronehakaba「袋はお餅ですか」日本語のお餅は全然お餅じゃない理由
2025/08/04 15:00