Suica残高自体の「2万円の壁」撤廃、「検討を進めている」とJR東日本 時間がかかる理由も説明

Suicaの残高上限“2万円の壁”はいつ解消される? JR東日本が新たに提供する「teppay」の仕組みと、Suica上限引き上げの検討状況をわかりやすく解説。
🔒 32
💬 80
deep_oneコメントを見て。そういえば「エリアを超えて乗車してはいけない」からあの上限金額なんだな。
2025/11/25 16:31
secseekこんなことならSuicaのペンギンをクビにしたりしないで別の新サービスとして打ち出すだけでよかったんじゃないでしょうか
2025/11/25 19:31★★★★★★★★★
kamei_rio"Suicaはチップ自体に残高を書き込んでいて、それを前提に加盟店や改札機が構築されている。さらに全国で相互利用されていることもあり" 残高変更には相応の時間が必要らしい
2025/11/26 06:50★★★★
kazyee東京と新大阪の新幹線往復+目的地への往復代あればいいと考えると、少なくとも5万円はあると嬉しい印象。上限三十万円だとキャッシュレス決済全体のシェアを奪おうとしているのか。
2025/11/26 07:16
delphinus35まあ、これは難しいだろうね。それは分かる。/そんなことより購入履歴の「物販」をどうにかして欲しいんだが……。じゃないと、撤廃されても2万円以上のものを買う気にならないぞ。
2025/11/26 07:17★★★★★★★★★
straychef運賃としては長距離や新幹線やグリーンなどでもなければそこまで不便ではないし物販で2万以上は使ってもいいだろうけどなにもこれじゃなくていいのが大きい なにより使う度JRに数%でも取られるのはどうだろうか
2025/11/26 07:21
quwachyスキミングで非接触スリが多すぎて無理と聞いてたが違うんか
2025/11/26 07:24
minamihiroharuエリア跨ぎは特に改善されないのになw
2025/11/26 07:46
munieru_jp残高が1万円を切るたびに1万円チャージするという運用でそこまで困ってないな
2025/11/26 08:09★★★★
bijuisuicaの使用頻度下がってきた。クレカ直接タッチできるし、スマホにも入れられるし。。
2025/11/26 08:12
otchy21030万とはまた中途半端な…。ビューカード連携で限度額上限まで使える、とかにはしないのかね。PayPay はそうなってる。
2025/11/26 08:47
mouki0911そのあと2つを統合しろとなって技術者が頭抱えるやつ。先見性がない経営者のせいで現場が苦労する。
2025/11/26 09:00
netafull“Suicaはチップ自体に残高を書き込んでいて、それを前提に加盟店や改札機が構築されている。さらに全国で相互利用されていることもあり、チップの残高自体を変更するには相応の時間が必要だと認識している”
2025/11/26 09:05
iiyo44クレカ一体型SuicaやPASMOはモバイルにできないので、何とかしてほしい。 につと、teppay も使えないだろな。全然利便性が高まらず、何にも変わらない。
2025/11/26 09:08
diveintounlimitまず「物販」問題を何とかしてくれ。話はそれからだ。
2025/11/26 09:15
baja簡単に上限上げられるならとっくにやってるか。「物販」問題も難しいんだろうな。どうせ大幅に見直すならこちらも改善の検討をお願いします!
2025/11/26 09:25
higgsinoSuicaの最後の抵抗だね。クレカに勝ってるところは改札での処理速度だけだったのに技術の進歩でそれすらなくなってしまえばSuicaの存在意義がいよいよなくなる
2025/11/26 09:34★★★★★★★★
cl-gakuteppayで電車に乗せてくれりゃもうそれでええんやが
2025/11/26 09:36
preciarそれよりも、VIEWカード一体型Suicaと言うロイヤリティの塊を使ってるのに、モバイルSuicaよりもポイント減らされるのが納得いかないんだけど
2025/11/26 09:44
kkobayashiさすがにもう時代が終わった感あるな。すごい技術だったんだけど
2025/11/26 09:46★★★★