
やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し" だから備蓄米を放出しても価格は上がり続ける
3月31日、江藤拓農林水産大臣は「消えたコメ」の調査結果を公表した。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「農水大臣は『前年より19万トン在庫が増えている』と説明しているが、生産が増えた分、在庫も増えたと言っているに過ぎない。これ...

a1ot“備蓄米を放出しなくて済むよう、昨夏から「コメは不足していない」と言い続けたことが、農水省の失敗。米価を下げることを恐れて、最初から無理な説明を重ねた。JA農協の利益だけを見て、国民を騙してきた。”
2025/04/01 23:02

kukurukakara“農水省はこれまで、農家や一部の卸売業者が投機目的でコメを抱え込み、価格が高騰していると指摘していた。実際は、業者間のコメの獲得競争が激化して流通に支障を来した可能性が高まった」と共同通信”
2025/04/02 01:05★★★★★★★★★

nomitoriいろんな媒体でこの問題とりあげてるけと、著者はだいたい山下さんだな…農水の専門家って少ないんやな
2025/04/02 01:08★★

hitac単純な話だな、一昨年の不作でコメが足りなくなったのを利用して値段を釣り上げた、倍になってそろそろいいかと引き締めにかかったと。わざわざこんな事をやるんだから得をした連中がいるはずですな。
2025/04/02 01:22★

myogabいや別に、極少数でも投機目的の者が居れば、SDGsで無駄が最小化された市場に品切れを作る事は可能だし、枯渇を煽れば余剰買いに走る者を扇動できるんだから、不足分全てを買い占めてる存在なんか想定するまでもない
2025/04/02 01:46★★★★★

oktnzmおコメ論法?
2025/04/02 04:07★

unakowa“同省が監督するはずのJA農協の利益を忖度そんたくし、監督される組織の顔色を窺うような役所になってしまった。JA農協の利益だけを見て、国民や消費者の利益を考慮しなかった”
2025/04/02 04:08★★★

bystander07今こそオコメ券配る時だ
2025/04/02 04:47

rub73消えたコメはあってもなくても、どちらの意味にも取れるからこのタイトルは意味がない
2025/04/02 05:40★

hogetaxpresident.jpのタイトルはいつもクリックしたくなる!クリックしてもブロックしてるんでサイトに訪問したことは無いんだけど素晴らしいwww
2025/04/02 06:48

kazyeeよく分からんが、JAが業者に少し高値で売ったら、一部の業者が米の保存に失敗していて、人が食べられる状態の米が市場に供給されてこないとかなのか?備蓄米を放出しても業者間を回るだけみたいな。知らんけど。
2025/04/02 07:13

Gka頭オカ専用の国民民主党の玉木が10万円のお米券を配ればいいと言っていたよ。お米券配っても供給の問題は解決できないから更にに米価が上がるよね。インフレ時の減税も同じ理由でインフレを悪化させると分かるよね?
2025/04/02 07:40★★

raideso過去の減反政策による米生産量減が原因の供給不足です、って言ってしまうと自分の首が飛びかねないチキンレースの様相。
2025/04/02 07:48★★★★★★★★★★★★

Helfardシュレディンガーの米だ。はてなにもコメントが見えたり消えたりするシュレディンガーのブコメがあったりするのかなとふと思った。
2025/04/02 08:06

kagobon昔は作付け段階から数字を積み上げられたが、個人情報保護法のおかげで出来なくなったんで、現在は作付け割合から推計で生産量を求めている筈。いつもと違う流通要素に気付かなくて推測が外れたのだろう。
2025/04/02 08:19★

JULY前にもこの人の記事を読んだけど、「そうかもしれないけど、違うかもしれない」以上の話は無いんだよなぁ。シンプルな価格決定メカニズムをもって「因果は逆だ」と言ってるけど、投機的な動きで実需の価格は変わる。
2025/04/02 08:46★★★★★★★★

deep_one以前に「去年の夏に市場在庫が40万トンほど減っていたのでその分を買い戻したんだろう」って納得の話を見ていた。
2025/04/02 08:49★★

niramoyashi無能‥
2025/04/02 09:07

ozomatliそうすると謎の卸売業者はどこから湧いて出たんだ
2025/04/02 09:13★

ustar米はどこへ消えた?
2025/04/02 09:15