「逆さま揚水発電」で長期蓄電、米スタートアップが実証

米国の新興企業であるクイドネットは、地下に加圧水を蓄えることで、エネルギーを数カ月間貯蔵できることを示した。エネルギー変換効率はリチウムイオン電池に劣るが、コスト競争力を持てれば送電網向けの有用な電力貯蔵手段になる可能性がある。
🔒 1
💬 9
dekaino従来の揚水発電での貯水湖から水が蒸発する損失は防げそう
2025/08/04 10:17
BoiledEggいつまでたっても本格化しない揚コンクリート発電に比べたら見込みが立ってるのだろうか
2025/08/04 13:45
diabah_blue面白いけど、繰り返し使ったら岩盤に亀裂が入って効率が落ちるとかないのだろうか。
2025/08/04 13:49★★
cinefuk"テキサス州のスタートアップ企業、クイドネット・エナジー(Quidnet Energy)水を不透水性の岩盤へ圧送し、圧力をかけた状態で貯留。放出時に自然に上昇させて発電に利用する。「上下逆さまの揚水発電のようなもの」"
2025/08/04 14:00
kaos2009地盤に圧力を加えて溜め込むって大きなリスクがありそうだが
2025/08/04 14:16
kotaponxフライホイール回して貯めようぜ (※ただし摩擦はないものとする)
2025/08/04 14:16
goronehakaba温泉になって戻ってきたりしないのかな
2025/08/04 15:14
dgen長期間の運用だと自然を相手にするリスクが高まりそうな感じではある。圧力かけるときは逆じゃない水力発電も使えそう。
2025/08/04 16:08
comma3(石油のは何だっけ?/水圧破砕法を思い浮かべてしまう)
2025/08/04 16:09