
「親が作るカレーがまずい」というので話をきいたら箱に書いてる作り方を読まず独自の手順で作っていた話…不味いカレーを作られた思い出続々
「親が作るカレーがまずい」って言う若い子の話にカレーをまずく作る方が難しいのではと思って話を聞いたら、その親はカレーを作るのにルーを買っても箱の作り方を読まないで独自の手順(?)で作り続けて10数年で、その人の子供は幼年期はカレーとはおいし...

blueboy> うちの親がこのタイプです。 野菜多め肉とルー少なめの水っぽいカレーに隠し味や小麦粉で味とろみを調整。 一度頼み込んでパッケージの通り作って貰ったら美味しくてビックリしました。でも次から元に戻りました
2025/05/18 09:05

frothmouth説明書を見て作業する能力は訓練で身につけることができる
2025/05/18 09:17

REV逆に(なにが逆なんだ)テケトーに作って不味くなったカレー、ルーを追加投入すると食べられる味になる。SBカレー粉+片栗粉+出汁類 という大技もある(少量なら。多量ならルーの方がよい)
2025/05/18 09:42

punkgame痩せてる子を見ると「あぁ親の飯が不味いんだろうな」と思ってしまう。
2025/05/18 09:48★★

naoto_moroboshi説明書読まずに自分の知識のみでやろうとするひといっぱいいる。「なんで説明書読まないの?」って聞くと「うーん……」って言われる。自分でも読まない明確な理由はわからないらしい。
2025/05/18 10:01★★★★★★★★★

moneycubed箱の通りにするとお肉が足りない
2025/05/18 10:07★

nonstandardlifeカレーだけやたらオリジナリティ出したがる人多いのなんなんだろうね。うちの夫も大抵のものはレシピ通りをよしとするのに、箱のレシピ通りに作ったカレーは下に見てる感じがある。
2025/05/18 10:13

sgo2具材を炒めず作る&にんにくの欠片入れるので微妙に不味かったが入れるなら炒めろと指摘したら改善した
2025/05/18 10:14

mujisoshina親を手伝ってカレーを作った時のやり方で、箱のレシピに対して野菜は倍以上入れるのがデフォルトで、味が薄くなるから調味料で調節するものだと思っていた。それでも美味しくできていたから、親の料理の腕なのかも。
2025/05/18 10:14★★★★★★★★★★

itottoカレーが不味くなるって相当だと思うんだけど...
2025/05/18 10:14

FutureIsWhatWeAre東村アキ子の実録漫画に「カレー作りが上手という人に作らせたら市販のを説明書き通りに作るだけだったので呆れた」という話があって本人だけの問題ではないなと思ったりした
2025/05/18 10:18★★★★★★★★★★★★★★

junglejungleもったいない精神で料理を作ると不味いメシになる。余らせたくないからと食材を規定量の倍ぶち込む、似た食材で代用(ほうれん草を小松菜など)、調味料や油は少なめ、バターやにんにくはフル無視。
2025/05/18 10:18★★★★★★★

kaionjiカレー不味く作れるんだ
2025/05/18 10:21★

mayumayu_nimoloveあれを不味くする方が難しいぞ
2025/05/18 10:22

diveto美味しくないカレーの正体はだいたい塩味不足なので塩入れると食べれるようになるよ。ただし塩分過多にはなるかも。
2025/05/18 10:27★★★★★★★★

khatsalanoなるほどなー。子どものころにプラモ作る経験(タミヤ・バンダイなど)って意外に大きかったのかもしれないな。
2025/05/18 10:27★

Fluss_kawa少量なら大抵何入れてもいい料理だと思ってるけど、水分が多く出るものは一般家庭ではあんまり入れすぎない方がいいかな。逆に肉とかはあんまり水分でないのでたくさん入れてもまぁ大丈夫。
2025/05/18 10:30

mizukemuri市販カレーを手順変えるだけで不味くするっていったいどうやれば不味くなるというのだ▼逆に毎回計量器とストップウォッチ持ちだして実験みたいな料理する人も知ってるけどどっちも極端だよなあ
2025/05/18 10:32★

oumi99型破りは型を習得した上でやるから型破りなのだ。
2025/05/18 10:36

Helfardアレンジャーの亜種かな。
2025/05/18 10:37