
goodstoriez“「無事に大人になれた場合の寿命」は、2008年の研究では1.5倍にまで伸びて46歳あまり、ということになります。考えてみると、「人間五十年」に近い数字だと言えるでしょう。”
2022/08/15 14:07

kamezo近年の研究で縄文人の寿命が伸びてたと知る(日本語)。〈「無事に大人になれた場合の寿命」は、2008年の研究では1.5倍にまで伸びて46歳あまり〉ほへー。
2023/06/05 12:39

agrisearch「「無事に大人になれた場合の寿命」は、2008年の研究では1.5倍にまで伸びて46歳あまり、ということになります。考えてみると、「人間五十年」に近い数字だと言えるでしょう」
2025/08/01 17:42

Shin-JPN15歳平均余命が31歳なら、乳幼児死亡率2割とかある狩猟採集社会の事例的に、定義上の平均寿命(=出生時期待余命)は、一周回ってやっぱり30歳くらいになりそうな気が
2025/08/01 18:16

otihateten3510平均の捉え方問題でもあるよな。江戸時代も平均すれば40代とかだけど、普通に60代以上の長生きする人も居たって言うし。何事もなければそこそこ生きるんだけど、ただ昔になるほど「何事かが起きる」っていう
2025/08/01 20:50★

green_chili“「無事に大人になれた場合の寿命」は、2008年の研究では1.5倍にまで伸びて46歳あまり、ということになります。考えてみると、「人間五十年」に近い数字だと言えるでしょう。 ”
2025/08/01 21:58★

kukurukakara年齢もそうだが科博に行って驚いたのは身長がかなり低いということ.骨格標本みて小さく感じた.とは言えアマゾンの原住民のようにきっと小さくても屈強なんだろう.
2025/08/02 00:26★

ueshin「縄文人寿命30歳説」って乳幼児をふくまない15歳以上の検証でそうだったのか。でも検証法を変えたら、50歳ほどに伸びたと。まあ現代文明に浴する人たちの侮蔑的な原始時代のイデオロギーだよな。
2025/08/02 06:33★

leeyuu“どのくらいだったのかはわかりませんが、「無事に大人になれた場合の寿命」は、2008年の研究では1.5倍にまで伸びて46歳あまり、ということになります。考えてみると、「人間五十年」に近い数字だと言えるでしょう。”
2025/08/02 08:48★★★

ustar平均寿命が30と言われたら30を越えたらみんなバタバタ死ぬか精々40くらいという印象なので60まで生きる人居るとか思わないよね
2025/08/02 19:34

toaruRまず、平均にしちゃうのがもったいない
2025/08/03 04:35

khatsalano有効な医療が少ないから,病を得れば死を待つしかない。一方で病やケガに襲われなければ長く生きる個体もあった。平均余命といっても,一定の年齢に達したら同じようにバタバタと死ぬわけではない。
2025/08/03 12:42

kkobayashi死因はどうなんだろ。大きな病気や怪我がなければ寿命自体は今とあんまり変わらなそう?こういうのは平均値だけじゃなくてヒストグラムでも見たいな
2025/08/04 10:57